

多気彩幸の秋祭りを行いました!
11月11日(日)に多気彩幸の駐車場で秋祭りを行いました。この日は「介護の日」で天気もイベント日和の快晴です。 催しものとしては、①伊勢少年少女合唱団の合唱、②入居者さまの「のど自慢大会」、③職員のダンスです。参加した入居者さまやその家族さまにも大変喜んでいただけたと思いま...


お役立ち歳時シリーズ⑭
11月22日頃は二十四節気の「小雪(しょうせつ)」です。文字通り、北の方から雪が降り始める時期を表します。 20日は札幌市で今年初めて雪が観測されたそうですね。平年より23日遅く、観測史上最も遅いそう。 三重ではほぼ雪が降らないので、関心は少ないですが、歳時記とよくリンクし...


お役立ち歳時シリーズ⑬
11月7日頃は二十四節気の「立冬(りっとう)」です。暦の上では、冬が始まる時期です。紅葉真っ只中、「秋の始まり」を意識する頃というのが一般的な認識です。 11月11日は多気彩幸の秋祭りを実施します。入居者さんが歌う「のど自慢大会」もあり、先週あたりから、施設のあちこちで曲と...


10月11日 管理栄養士レシピ《 栗シフォンケーキ 》
今月は、栗シフォンケーキを作りました。
秋の味覚、『栗の渋皮煮』を刻み、生地に加えてあります。


認知症啓発イベント(RUN伴)に入居者さまと参加しました!
10月18日(木)に三重県内で行われているRUN伴に参加しました。 ●そもそもRUN伴とは・・ 今まで認知症の方と接点がなかった地域住民と、認知症の方や家族、医療福祉関係者が一緒にタスキをつなぎ、日本全国を縦断するイベントです。(RUN伴 公式ホームページより)...


お役立ち歳時シリーズ⑫
10月23日頃は二十四節気の「霜降」です。霜が降ると書いて、「そうこう」と読みます。読んで字のごとく、朝晩の冷え込みで霜が降り始める季節であることを表します。露から霜へ変わる時期ですね! 当施設も、インフルエンザなどの感染症対策など、少しずつ本格化。冬に向けて、万全を期して...


五桂池にてバーベキュー
10月11日(木)に「もも」「びわ」ユニットの入居者さまを中心に、同じ多気町内の五桂池ふるさと村でバーベキューを行いました。 少し肌寒い天気でしたが、焼肉、焼きそば、おにぎり等みんなで楽しく食べました。 キャンプの雰囲気も楽しんでいただけたかと思います♪