

お役立ち歳時シリーズ⑪
10月8日頃は二十四節気の「寒露(かんろ)」です。草木に降りる露も冷たく感じるといった意味がこめられていて、夏とは明らかに違う冷たい空気を感じる時期をあらわしているそうです。 空気が澄んでいるので、月も綺麗に見えます。9月中旬は「十五夜(中秋の名月)」、寒露の頃(10月13...


9月10日 管理栄養士レシピ《 スイートポテト 》
少し涼しくなってきたような・・・秋が近づいてきましたね。
今月のおやつは、スイートポテトを作りました。


お役立ち歳時シリーズ⑩
9月23日は「秋分の日」です。秋分の日は、太陽が真東から昇って、真西に沈むため、昼夜の時間がちょうど同じになります。 太陽がそういう動きをする秋分の日は、あの世(彼岸)とこの世(此岸)がつながりやすくなるため、お墓参りや先祖供養を行う時期でもあるようです。(エジプトのピラミ...


三重労働局から「女性が活躍している企業」に認定されました!
9月5日(水)に津市の三重労働局において、「えるぼし認定交付式」が行われました。県内では2番目の取得となります!今回はもう1社と同時に取得したため、合同での交付式です。 ※そもそも「えるぼし」とは? ・・採用時の競争倍率、勤続年数、長時間労働の状況、管理職比率、多様なキャリ...


お役立ち歳時シリーズ⑨
9月8日頃は「白露 (はくろ)」と言います。この名の由来は、夜に空気が冷え、その露が朝、草花に降りて、その露に、光が当たって白く輝くようにみえることから、この時期を、白露と呼ぶそうです。 だんだんと朝・夜は涼しくなってきました。昔の人は日常の風景をよく見て、その変化を捉える...


平成最期のスイカ割り!?
8月30日(木)に「びわ」ユニットにて、入居者様の「スイカ割り」を行いました。木刀にラップを巻いて、職員に手伝ってもらいながら行うスイカ割りです。 うまくスイカに当てて、割れる音がすると、拍手喝采♪昔は河川敷でスイカ割りをした思い出を語ってくれる方もありました。...


8月20日 管理栄養士レシピ《 はちみつレモンのパウンドケーキ 》
今月は、はちみつレモンのパウンドケーキを作りました。 レモンの風味がとても爽やかで、まだ暑さが残るこの時期にも、ぴったりのおやつです。